こんばんは
LoveQuartz東條です♪
あなたは復縁や恋愛成就のためにどのような復縁活動を行っていますか?
「復縁のノウハウ本を読んでみる」
「絶対復縁宣言にメール相談をする」
「占い復縁の運性を委ねる」
きっとこのような行動を実践しているかと思います。
「素敵な恋人が欲しい」「復縁を叶えたい」「今の恋人ともっと絆を深めたい」など、
恋愛の悩みはいつの世でも女性を悩ませるものですよね?
・彼の気持ちがわからず、うまく彼にアピールできない
・何度も連絡をしているのに彼から連絡をもらえない状況
こんな状況だと復縁活動を進めていても、気持ちが落ち込んでしまい、
「どんどん彼と距離が離れている気がする…」このような思いになる可能性もあります。
マイナスな考えを植え付けてしまうと、どんどんと悪い気を引き寄せてしまい、
それが復縁活動に妨げになります。
そんなときに、あなたを支えてくれるのが「パワーストーン」なのです。
パワーストーンには、
「気を静めて心を落ち着かせてくれる」
「石の効果によって、様々な良い気を引き寄せてくれる」
など、あなたがパワーストーンに寄り添うことで、
様々な効果を発揮してくれるのです。
パワーストーンに思いを託す人は多く、そして石のおかげで「恋が叶った」という報告が、
数多ある願いの中で最も多いのもまた事実なんです!
成果が目に見えてわかりやすいため、目的を叶えたと実感できた人も多いのです。
恋愛でお悩みなら、一人で悩まずにぜひパワーストーンの力を借りてみてください。
今回は復縁の体験談と共に、恋愛成就の石をご紹介しますね♪
恋愛・復縁成就はパワーストーンの得意分野です。
母なる地球は生命の誕生の地。生命を育むためにも男女の絆は必要不可欠なものです。
そのため大自然のパワーの結晶であるパワーストーンは、恋愛運アップに強い効果を持つものが多く、
恋を叶えてくれるパワーが強いのです。
また石にかける願いが具体的でわかりやすく、
思いを込めやすいため持ち主の潜在能力や魅力を引き出しやすいという特徴もあります。
石によって少しずつ持っている効果が違うため、自分の願いに近いものを選びましょう。実際に恋が叶ったという声を参考にしてみるのも選び方のひとつの方法です。
復縁を望んでいる人や恋人が欲しい人、結婚に繋がる運命の相手と出会いたい人におすすめの石です。
【恋愛成就のローズクォーツ】
女性の内面の美を輝かせ、持ち主が本来持っている魅力を引き出し、
復縁を願う彼から、好意を受けやすくなる効果があります。
さらに、精神的な潤いをもたらし、愛を大切に育てるパワーも与えてくれるので、
復縁後の幸せな結婚へと発展させたい方にも、おすすめの石です。
【愛を復活させるインカローズ】
“バラ色の人生”を象徴するインカローズには、眠っていた情熱を呼び覚ます力があると言われています。
別れに直面し、冷めかけた愛を復活させる効果もあるので、恋愛で傷つき、異性に対して臆病になっている方には特におすすめの石です。
【成功を導くガーネット】
持ち主に自信と情熱をもたらし、マイナスな感情を明るいエネルギーに変化させてくれます。
勇気と忍耐力を与えてくれると同時に、地道な努力を勝利・成功へと導いてくれるパワーを持つとも言われているので、復縁において心強いお守りとなります。
大きな困難を前にしても、打ち勝てるようサ ポートしてくれる石でもあります。
【復縁したい相手との絆を深める アメジスト】
“真実の愛”、“誠実”という石言葉を持つアメジストは、”愛の守護石” とも呼ばれる石です。復縁したい相手との絆を深め、真実の愛を貫く強さを与えてくれます。
普段から感性を高めることで困難やトラブルが生じたときに的確な判断ができるようになり、復縁においても大切な「気付き」を得ることに繋がります。
実際にパワーストーンを身に付けて復縁や結婚を叶えた方が沢山いるんです。
ここではその成功者の声を少しご紹介しますね!
※了承を得て連載しています。
パワーストーンで幸せな生活を手に入れた方から、お電話で喜びの声をいただきました。
いかがでしたか?
ゆうこさんもさおりさんもどん底の状況からパワーストーンの力を借りて、
結婚や復縁を叶えていますね!
恋愛運や結婚運をアップし、良縁をもたらしたり片思いを叶えてくれたりするパワーストーン。
持ち主の想いを組み取り、幸せになるように働いてくれます。
チャンスを呼び寄せ、そっと持ち主の背中を押してくれるはずです。
あくまで最終的に恋を叶えるのは自分自身。石の力を借りて自分の手で恋をつかみ取りましょう。
石を信じて大切に願いを込めれば、きっと幸せな未来を得ることができるはずです。
★今週おすすめの記事★
・82%が間違ってる!?復縁活動の進展方法 ・まだ間に合う!バレンタインまでに、月光浴で女子力アップの方法 ・理想の恋を引き寄せる♪アフォメーションを実践しよう |


